キッコーといちの看板

六代目作右衛門

2009年09月09日 18:39








 西岡醤油のトレードマーク「キッコーといち」の看板、50年くらい前のものだそうです。私が小学校か中学校くらいまでは、西岡醤油の玄関にかけてありました。(30年くらい前になりますが)今はお店の中に飾ってあります。とても趣きがあって昔懐かしい看板です。

今はレッテルやちらしに印刷され活躍しています。キッコーマンをはじめ日本の醤油屋の多くがこのキッコーをトレードマークとして使用しています。もともと「亀」を象ったのがはじまりのようですね。

そしてこの「といち」の由来になりますが、亡き祖母から聞いた話ですが、六代前に当時酒屋であった本家から分かれる際に酒屋のマークが「吉」だったそうです。その漢字の上の部分をいただいて「といち」になったそうです。そういえば思い出しました。

私の大学入試の面接の時に面接官に「といち」の意味、由来はなんですか?と聞かれたことを。
まだ当時高校を卒業したばかりの私にはその質問に答えられなかったことを今でもよく覚えています。でも受験には合格したのでよかったよかった。その後すぐ母に「といち」の意味は何?と聞きにいったのは言うまでもありません。

関連記事