2010年07月19日
2010年07月14日
てりやきソースこんな感じで登場!!

西岡醤油の「てりやきソース」がいよいよ出来上がりましたぁ~
使い方
牛肉、鶏肉、豚肉、野菜とからめて炒めると、にんにくのきいた味のある「てりやき」が簡単に出来上がりますよ~
又、ハンバーグ、ステーキにはそのままかけてご使用ください。お好みにより、生姜、すり大根を加えても美味しくいただけます。
特徴
九州仕込みの甘くてうまい醤油をベースに、熟成黒みりん、料理酒等をほどよく調合したトロミのある和風ソースです。
熟成黒みりんを使用していますので、すごく深みのある味がでていますよ~
「てりやきソース」を使った料理を紹介していきたいと思っています。乞うご期待!!
2010年07月11日
2010年07月09日
日本一ありがとうをたくさん言ってもらう企業
先日テレビで島根県の「中村ブレイス」という会社の特集があっていたので見ました。
その会社は「人工乳房」を作ったり、「義足、義手」を作ったりする会社でした。
当時、乳がんを患うと、乳房のほとんどを切除してしまう方法しかなく、その後のケアもなかったそうです。
そこで、「人工乳房」を作る会社を立ち上げたのです。最初は社長さんや男性スタッフが開発に関わっていたのですが、「人工乳房」を作るとなると、やはり女性スタッフの必要性を感じるのです。
「どうせ、服で隠れて見えないのだからこのくらいの出来栄えでいいだろう」と男性は考えてしまうからです。
しかし、女性スタッフにお客様の話を聞いてもらうと、まったく違う意見が次から次へとでてきたそうです。
女性にしか言うことのできないこともあるということですよね。
お風呂に入ったり、着替えるたびに手術の跡をみるたびに精神的にマイってしまうそうなのです。このことが原因でうつ病になる人も少なくないそうです。又、家族で遊びに行ったりすることもなくなったりしたそうです。精神的なダメージが大きいんですね~
例えば、皮膚の色、人によってまったく違いますよね。そのあたりだとか、弾力性とか、患者さんのために50種類くらいの皮膚の色サンプルを用意したそうです。
そうやって、開発にのりかかるスタッフの方々、出来上がってすぐに返品がきたり「どうしてだろう」スタッフ達は悩みます。
そんなとき社長さんは「考えるんだ、私たちにできることは考え抜くことしかない。」そう言った後、社名のブレイスの意味は何かわかりますか?と質問します。ブレイスとは「支える」という意味だそうです。社長さんは一度アメリカ留学している時に、交通事故にあい、瀕死の重傷をおったそうです。しかし、アメリカのお医者さん達が必死で助けてくれたそうです。
その時、私は一度死んだ、そして生まれ変わった。と言われました。だから、考えて本物以上のものは作れないかもしれないが
努力すれば必ずナットクしてくれる時がくると。
その後、そのスタッフは、新しい人口乳房の開発に成功するのです。お客様から感謝の手紙と一緒に。
最後に、社長さんが言われていました。「この部門は赤字続きでした。しかし、未来ある赤字部門と思ってがんばりました。」
最高の笑顔でしたね~
その会社は「人工乳房」を作ったり、「義足、義手」を作ったりする会社でした。
当時、乳がんを患うと、乳房のほとんどを切除してしまう方法しかなく、その後のケアもなかったそうです。
そこで、「人工乳房」を作る会社を立ち上げたのです。最初は社長さんや男性スタッフが開発に関わっていたのですが、「人工乳房」を作るとなると、やはり女性スタッフの必要性を感じるのです。
「どうせ、服で隠れて見えないのだからこのくらいの出来栄えでいいだろう」と男性は考えてしまうからです。
しかし、女性スタッフにお客様の話を聞いてもらうと、まったく違う意見が次から次へとでてきたそうです。
女性にしか言うことのできないこともあるということですよね。
お風呂に入ったり、着替えるたびに手術の跡をみるたびに精神的にマイってしまうそうなのです。このことが原因でうつ病になる人も少なくないそうです。又、家族で遊びに行ったりすることもなくなったりしたそうです。精神的なダメージが大きいんですね~
例えば、皮膚の色、人によってまったく違いますよね。そのあたりだとか、弾力性とか、患者さんのために50種類くらいの皮膚の色サンプルを用意したそうです。
そうやって、開発にのりかかるスタッフの方々、出来上がってすぐに返品がきたり「どうしてだろう」スタッフ達は悩みます。
そんなとき社長さんは「考えるんだ、私たちにできることは考え抜くことしかない。」そう言った後、社名のブレイスの意味は何かわかりますか?と質問します。ブレイスとは「支える」という意味だそうです。社長さんは一度アメリカ留学している時に、交通事故にあい、瀕死の重傷をおったそうです。しかし、アメリカのお医者さん達が必死で助けてくれたそうです。
その時、私は一度死んだ、そして生まれ変わった。と言われました。だから、考えて本物以上のものは作れないかもしれないが
努力すれば必ずナットクしてくれる時がくると。
その後、そのスタッフは、新しい人口乳房の開発に成功するのです。お客様から感謝の手紙と一緒に。
最後に、社長さんが言われていました。「この部門は赤字続きでした。しかし、未来ある赤字部門と思ってがんばりました。」
最高の笑顔でしたね~
2010年07月09日
井手ちゃんぽん小戸店 7月10日(土)オープン
あの佐賀県武雄北方で超有名な「井手ちゃんぽん」が福岡市西区小戸にオープンいたしますよ~
国道沿いです。わかりやすい場所ですね~某パチンコ店の目の前です。

今風なお店の造りで、女性に好まれそうですね~

明日オープンということで、ミーティング中でした。 調理場も、清潔にしてありました。

写真は「井手ちゃんぽん唐津店」様の分です。これで通常盛りです。野菜たっぷり、でとてもヘルシーなちゃんぽんですよ~
お店の裏側には、とても広い駐車場が完備されています。

国道沿いです。わかりやすい場所ですね~某パチンコ店の目の前です。





お店の裏側には、とても広い駐車場が完備されています。
お問い合わせ 092-834-9341
2010年07月09日
アーマパスタのお菓子をいただきました。


昨日、伊万里の洋菓子屋さん「アーマパスタ」さんのちょっと変わったお菓子をいただきました。
見てみてください。ほんと変わってますよね~
いただいた時は、子供達に大うけでした。食べてみると、びっくりするくらい柔らかくて甘すぎずって感じで美味しかったです。
思わずブログにアップしてしまいました~
「アーマパスタ」さんについてはこちらをクリック<<
2010年07月09日
花畑牧場

このネーミングについ買ってしまいますね~!

だいか!!つまみ食いした人は!!
芸能人「田中義剛」さんが経営している、「花畑牧場」の「生キャラメルアイスクリーム」がコンビにに売ってあったのでつい買ってしまいました。ところどころに、茶色い点がありますが、たぶんそれが生キャラメルだとおもいます。
食べてみると、とっても甘くて、後味の良い甘さが口いっぱいに広がりますね~ うん! うまい!!
花畑牧場さんのサイトはこちらをクリック<<
2010年07月08日
ポップの力!!

最近の自動販売機ってやたら、商品の宣伝が書いてあると思いませんか?昔はあまりなかったような気がします。
先日ある人から聞いたのですが、この自販機の宣伝が書いてある商品と書いてない商品では売り上げにかなり差が出るそうで
す。あーそういえば、つい買ってしまいそうですね~ わなにハマッテますね~
2010年07月08日
2010年02月24日
温泉湯とうふの「よこ長」さん

先月の話になりますが、「嬉野へ向かうけど、温泉湯とうふ買う?」って営業のT崎君から打診があったので、みんな「あっ買う!買う!」という返事。結局頼みに頼まれ、全部で9丁の注文が入ったようだ。我が家もその一人
「よこ長」さんと言えば、嬉野では超有名店です。特に「温泉湯とうふ」は絶品です。あの「美味しんぼ」にも登場したくらいです。その「よこ長」さんが昨年「温泉湯とうふ」の直売所をオープンされました。
場所は前にもブログにのせたのでそちらを見てみてください。
よこ長さん「温泉湯とうふ・直売所オープン」の記事はこちらをクリック<<
さすがに自らを「豆匠」と呼ばれるだけあって、ぜんぜん味が違いますね~ トロッとしているんだけど、コシがあるっていうのですかね。さらにしっかりと甘味とうまみが豆腐にあります。ごま醤油でもよし、ぽん酢醤油でもよし、あるいは、何もかけなくてもいいかも。といいたくなるくらいしっかり味のついたとうふでした。みなさんも一度ご賞味くださいませ。
1丁 210円からです。
西岡醤油のホームページもご覧下さい!!<<
2010年02月24日
たまご色のケーキ屋さん




さがファンブログもご覧下さい<<
2010年02月23日
寿司めいじん
バンクーバーオリンピック盛り上がっていますね~今日は佐賀市に用事があったので、モラージュ佐賀に行きました。

「寿司めいじん」に行きました。今や回転すしは一皿105円は当たり前になってしまいましたね。

お店の中は清潔感があって、雰囲気もよかったです。

たくさんの種類があります。寿司はめったに食べないので楽しみです。

あなごです。自分はちょっと苦手なので、嫁さんが食べました。タレが甘口で美味しかったそうです。

いわしです。魚が新しくて美味しいですね。

大トロです。めったに食べれません。口のなかでトロっと溶けますね。

生サーモンです。

ひらめのえんがわです
ネタが大きいですね。

あぶりサーモンです。サーモンってあぶるとほんとうまかです。

お店の宣伝も流れてきます。
寿司ネタが大きくてこれで105円なら安かですね~
佐賀ファンブログ西岡醤油・六代目作右衛門日記もご覧下さい。<<
「寿司めいじん」に行きました。今や回転すしは一皿105円は当たり前になってしまいましたね。
お店の中は清潔感があって、雰囲気もよかったです。
たくさんの種類があります。寿司はめったに食べないので楽しみです。
あなごです。自分はちょっと苦手なので、嫁さんが食べました。タレが甘口で美味しかったそうです。
いわしです。魚が新しくて美味しいですね。
大トロです。めったに食べれません。口のなかでトロっと溶けますね。
生サーモンです。
ひらめのえんがわです
ネタが大きいですね。
あぶりサーモンです。サーモンってあぶるとほんとうまかです。
お店の宣伝も流れてきます。
寿司ネタが大きくてこれで105円なら安かですね~
佐賀ファンブログ西岡醤油・六代目作右衛門日記もご覧下さい。<<
2009年12月23日
がっちりマンデーを見ました。
毎週日曜 7時30分から放送している「がっちりマンデー」を見ました。
今儲かっている企業の社長さんが出演したり、いろんな業種の方々が出演されて、生の声を聞くことができる大変興味のある番組です。毎週みています。勉強になります。今回は「代理業」がテーマでした。

営業が苦手な企業のための代理営業をしてくれるそうです。いくら技術面が優れていても、営業で商品を売り込めないと企業は成り立たないわけですから、非常に重要な仕事です。がそんな代理業があるなんて思ってもみませんでした。
出演されていた、「森永卓郎」さんはこう言っていました。「飛び込み営業は、愛社精神とか度胸ではなく、お客様とのコミュニケーションをいかに上手くとり、そして心の中に入っていくかがまずは大事で、商品の売り込みはそれからです。」と。だから、代理業の方々は、そのコミュニケーション術のプロフェッショナルということですよね。「あーなるほど」って思いましたよ~。
後コンビニで支払いをしたりできるガス代、電気代等もこの「代理業」をしている企業が間に入っているそうです。毎日数百万件の入金処理をこなしているそうです。

今儲かっている企業の社長さんが出演したり、いろんな業種の方々が出演されて、生の声を聞くことができる大変興味のある番組です。毎週みています。勉強になります。今回は「代理業」がテーマでした。

営業が苦手な企業のための代理営業をしてくれるそうです。いくら技術面が優れていても、営業で商品を売り込めないと企業は成り立たないわけですから、非常に重要な仕事です。がそんな代理業があるなんて思ってもみませんでした。
出演されていた、「森永卓郎」さんはこう言っていました。「飛び込み営業は、愛社精神とか度胸ではなく、お客様とのコミュニケーションをいかに上手くとり、そして心の中に入っていくかがまずは大事で、商品の売り込みはそれからです。」と。だから、代理業の方々は、そのコミュニケーション術のプロフェッショナルということですよね。「あーなるほど」って思いましたよ~。
後コンビニで支払いをしたりできるガス代、電気代等もこの「代理業」をしている企業が間に入っているそうです。毎日数百万件の入金処理をこなしているそうです。

うちも代理営業頼んだらいいかもね~~
2009年10月18日
佐賀県玄海エネルギーパークに行きました。
久しぶりの更新です。
今日は秋晴れで気持ちよかったので、ドライブがてら玄海エネルギーパークまで行ってきました。

公園も隣接してあるのでお子様づれには最適です。

中に入ると、(入場無料)まず映像で、施設の紹介を見ることができます。5分くらいです。


中にはたくさんの模型があります。わかりやすく説明されています。

世界には432機もの原子力発電所があるんですね。日本も50機以上あるようです。世界の中では多いほうですね。原子力爆弾で敗戦した日本に原子力発電が活躍しているなんて複雑な感じです。
放射性物質が漏れないよう厚いパイプのような鉄で守られているようです。

窓からは「玄海原子力発電所」が見えました。大きな地震が来ても大丈夫な設計で作られているようです。海がとても綺麗ですね。この海を守りたいものです。
玄海エネルギーパークは大人から子供まで、「原子力発電」について楽しく、正しく勉強できるものとなっていました。原子力は一歩間違えば恐ろしい武器にもなる。しかし使い方次第では、我々の生活にはなくてはならない電気の供給に多大な力を発揮する。この力を人間の知恵で上手に利用し、絶対に間違った事がおきないようにして行かなくてはならないんだなと思いました。
チェルノブイリのような事故は二度と起きないでほしいとつくづく思います。
今日は秋晴れで気持ちよかったので、ドライブがてら玄海エネルギーパークまで行ってきました。


公園も隣接してあるのでお子様づれには最適です。

中に入ると、(入場無料)まず映像で、施設の紹介を見ることができます。5分くらいです。


中にはたくさんの模型があります。わかりやすく説明されています。

世界には432機もの原子力発電所があるんですね。日本も50機以上あるようです。世界の中では多いほうですね。原子力爆弾で敗戦した日本に原子力発電が活躍しているなんて複雑な感じです。


窓からは「玄海原子力発電所」が見えました。大きな地震が来ても大丈夫な設計で作られているようです。海がとても綺麗ですね。この海を守りたいものです。
玄海エネルギーパークは大人から子供まで、「原子力発電」について楽しく、正しく勉強できるものとなっていました。原子力は一歩間違えば恐ろしい武器にもなる。しかし使い方次第では、我々の生活にはなくてはならない電気の供給に多大な力を発揮する。この力を人間の知恵で上手に利用し、絶対に間違った事がおきないようにして行かなくてはならないんだなと思いました。
チェルノブイリのような事故は二度と起きないでほしいとつくづく思います。
2009年09月10日
焼きそばの「想夫恋」に行きました。
想夫恋(そうふれん)って読むんですね。恥ずかしながら読めませんでした。近くを通るたびに何と呼ぶのか気になっていたのですが、ホームページを見てけっこう有名な店だったことがわかりました。大分発祥みたいですね。
食べ終わった後に抽選券みたいな物をもらいましたよ。このちょっとしたサービスが嬉かですね。
見習わんといかんですね。
西岡醤油公式ホームページはこちらより<<<<
2009年09月09日
ブルーベリー酒!?
今朝の佐賀新聞です。すみませんローカルネタで、「ブルーベリー酒???」新開発?!ナイスアイデアですよね~
池田建設さんと窓乃梅酒造さんで共同開発か・・・・・しかも県の業界支援第1号かぁ すばらしいなーー
確かブルーベリーは「目」に良い効果があるんですよね。たしか・・・日本酒もなかなか売れなくなってきている時にフルーティな日本酒がでたので巻き返しが期待できそうですよね・・・ぜひ飲んでみたいですね。伊万里にもくるかな・・・
福岡にはたくさんの市場があるので、売れるかも知れないですね。
うちも何かいいアイデアないっすか??自分で考えろー!!
2009年09月08日
東京ばな奈ワールドの「しっとりクーヘン」
「東京ばな奈ワールド」の「しっとりクーヘン」と言うのをお土産にいただきました。
ほんのりばななの味がして、このしっとり感がたまらないですねぇ~東京おみやげの定番になってますよね。羽田空港に行くと行列ができてますもんね。
西岡醤油にも行列が・・・・・・できるわけないかぁ
「百年の孤独」を飲みながら一人ポツンとブログを書いてます。
西岡醤油の公式ホームページはこちらをクリック<<<
2009年09月08日
佐賀県伊万里の「なし」

今日は、南波多の「なし」が届きました。
井本さんちの「なし」です。どうです大きいでしょ。「なし」の大好きな僕にとってはたまりません

甘くて美味しそうです。母が井本さんちのとがうまかけんて言うて、親戚に配るようです。「伊万里なし」は有名ですからね。
西岡醤油の醤油も、甘くて旨いですよ~~よろしくお願いします。
西岡醤油公式ホームページはこちらから<<<