2010年02月26日
ジューシーはんばーぐのひみつを使って餃子を作る。
今日は「ジューシーはんばーぐのひみつ」を使って餃子を作ってみました。
とても簡単にできますので、たまには奥さんに料理してあげてみてはいかがでしょうか?今日は嫁さんの指導のもと楽しく料理しましたよ。長男坊も加勢してくれました~
ニラ1/2束、豚ミンチ160g、キャベツ1/2、です。
この具に「ジューシーはんばーぐのひみつ」を肉重量に対して3%添加します。そして、片栗粉大さじ1杯、酒、大さじ1/2杯、オイスターソース1/2杯、にんにく、しょうが、塩、コショウを少々加えます。そしてお好みでほたて貝柱を入れます。(これはテレビで言っていました。)
ほたてです。細かくくだいてからいれてください。
"" >
具を餃子の皮に包みます。これって結構難しいです。

いよいよ焼きに入ります。水を少々加え、蒸します。

ある程度蒸しあがったら、ごま油をかけます。ここがポイントだそうです。

こんがり焼きあがったら、西岡のポン酢醤油に、ラー油を加えていただきます。

餃子がジューシーでもちもちして美味しくできあがりますよーーー
西岡醤油のホームページはこちらより<<<
とても簡単にできますので、たまには奥さんに料理してあげてみてはいかがでしょうか?今日は嫁さんの指導のもと楽しく料理しましたよ。長男坊も加勢してくれました~
ニラ1/2束、豚ミンチ160g、キャベツ1/2、です。
ほたてです。細かくくだいてからいれてください。
具を餃子の皮に包みます。これって結構難しいです。
いよいよ焼きに入ります。水を少々加え、蒸します。
ある程度蒸しあがったら、ごま油をかけます。ここがポイントだそうです。
こんがり焼きあがったら、西岡のポン酢醤油に、ラー油を加えていただきます。
餃子がジューシーでもちもちして美味しくできあがりますよーーー
西岡醤油のホームページはこちらより<<<
2010年02月25日
「ジューシーはんばーぐのひみつ」

内容量 150ml 定価300円(税込)
新商品
「ジューシーはんばーぐのひみつ」が発売されましたよ~!!
「ジューシーはんばーぐのひみつ」が発売されましたよ~!!
簡単使用方法
ミンチ100gにたいして「はんばーぐのひみつ」原液を3cc加えてよく混ぜます。それを焼いてハンバーグを作ると、とてもやわらかくてジューシーなハンバーグができあがります。又、ハンバーグ以外にも牛肉、豚肉、鶏肉等にも同様の効果があります。ただこの場合、「はんばーぐのひみつ」を5倍に薄めて、その液に2時間ほど漬け込みますと、やわらかくなります。特にから揚げにいいですよ~
ホームページより購入できますのでよろしくお願いします。
西岡醤油のホームページはこちら<<
2010年02月24日
温泉湯とうふの「よこ長」さん

先月の話になりますが、「嬉野へ向かうけど、温泉湯とうふ買う?」って営業のT崎君から打診があったので、みんな「あっ買う!買う!」という返事。結局頼みに頼まれ、全部で9丁の注文が入ったようだ。我が家もその一人
「よこ長」さんと言えば、嬉野では超有名店です。特に「温泉湯とうふ」は絶品です。あの「美味しんぼ」にも登場したくらいです。その「よこ長」さんが昨年「温泉湯とうふ」の直売所をオープンされました。
場所は前にもブログにのせたのでそちらを見てみてください。
よこ長さん「温泉湯とうふ・直売所オープン」の記事はこちらをクリック<<
さすがに自らを「豆匠」と呼ばれるだけあって、ぜんぜん味が違いますね~ トロッとしているんだけど、コシがあるっていうのですかね。さらにしっかりと甘味とうまみが豆腐にあります。ごま醤油でもよし、ぽん酢醤油でもよし、あるいは、何もかけなくてもいいかも。といいたくなるくらいしっかり味のついたとうふでした。みなさんも一度ご賞味くださいませ。
1丁 210円からです。
西岡醤油のホームページもご覧下さい!!<<
2010年02月24日
たまご色のケーキ屋さん




さがファンブログもご覧下さい<<
2010年02月23日
寿司めいじん
バンクーバーオリンピック盛り上がっていますね~今日は佐賀市に用事があったので、モラージュ佐賀に行きました。

「寿司めいじん」に行きました。今や回転すしは一皿105円は当たり前になってしまいましたね。

お店の中は清潔感があって、雰囲気もよかったです。

たくさんの種類があります。寿司はめったに食べないので楽しみです。

あなごです。自分はちょっと苦手なので、嫁さんが食べました。タレが甘口で美味しかったそうです。

いわしです。魚が新しくて美味しいですね。

大トロです。めったに食べれません。口のなかでトロっと溶けますね。

生サーモンです。

ひらめのえんがわです
ネタが大きいですね。

あぶりサーモンです。サーモンってあぶるとほんとうまかです。

お店の宣伝も流れてきます。
寿司ネタが大きくてこれで105円なら安かですね~
佐賀ファンブログ西岡醤油・六代目作右衛門日記もご覧下さい。<<
「寿司めいじん」に行きました。今や回転すしは一皿105円は当たり前になってしまいましたね。
お店の中は清潔感があって、雰囲気もよかったです。
たくさんの種類があります。寿司はめったに食べないので楽しみです。
あなごです。自分はちょっと苦手なので、嫁さんが食べました。タレが甘口で美味しかったそうです。
いわしです。魚が新しくて美味しいですね。
大トロです。めったに食べれません。口のなかでトロっと溶けますね。
生サーモンです。
ひらめのえんがわです
ネタが大きいですね。
あぶりサーモンです。サーモンってあぶるとほんとうまかです。
お店の宣伝も流れてきます。
寿司ネタが大きくてこれで105円なら安かですね~
佐賀ファンブログ西岡醤油・六代目作右衛門日記もご覧下さい。<<