伊万里・西岡醤油公式サイトへ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年07月13日

みそだれチャーハン!!




ただいま開発中の「コチュジャンみそだれ」を使ってチャーハンを作りました。
ちょっと辛口で、味噌の香り、旨みが口いっぱいに広がりますね~
味噌や醤油は、醗酵調味料であり、体にも大変ヘルシーです。大豆たんぱく質やイソフラボンを含んだスローフードのよさをもっと知ってもらいたいと思っています。
今、みそ汁離れが起きています。インスタントのみそ汁が当たり前のように売れています。液体タイプのお味噌も登場しています。便利さとともに本来の商品の「よさ」が消えつつあるような気がしてなりません。
決して、液体みそや、インスタントを非難しているわけではありません。
ただ、利便性ばかりが重視されてきて味が「おきざり」にされているのではと感じてしまいます。




  


Posted by 六代目作右衛門 at 07:03Comments(1)西岡醤油のこと

2010年07月11日

コチュジャン風みそだれ!!




西岡の「特上合わせ味噌」を使って、韓国風 「みそだれ」を作りました。さっそく、焼肉どんぶりにかけて食べてみました。ほんと少しだけ辛口でほどよく甘さがあります。野菜いためや、焼きナス、みそだれチャーハン等使い方はいろいろです。
もうすぐ商品化しようと考えています。
又、商品化した際はアップしたいと考えています。




酒の一斗伊万里店特選ギフトの記事はこちらをクリック!!!
  


Posted by 六代目作右衛門 at 09:44Comments(1)西岡醤油のこと

2010年07月10日

九州のあま~か、うま~か醤油はいかがですか?

 県外に一人暮らしをされている学生さんや単身赴任を余儀なくされていらっしゃるお父さん。佐賀は伊万里の「あまくて、うまい」懐かしい味のお醤油を贈られてみてはいかがでしょうか?創業130年の西岡醤油が醸し出した醤油は、きっとご満足いただける味と思います。

ネット販売なら、時間を気にせずご注文いただけます。

一度西岡醤油のホームページをご覧くださいませ~ → 西岡醤油公式ホームページ
  


Posted by 六代目作右衛門 at 15:18Comments(0)西岡醤油のこと

2010年07月10日

もうすぐ発売「てりやきソース」!!





醤油屋さんが作った「本格派和風てりやきソース」です。今までのデザインとはイメージを変えてみました~ 7月20日過ぎには発売できると思います。手作りですので、あまり大量に作ることができません。試食販売をかねながら少しづつ出荷していきたいと思います。

やっと納得のいく味に仕上がってきました~こいくち醤油をベースに、熟成黒みりん、にんにくをたっぷり使用しました。後、いろいろ隠し味が・・・・・
 このまま、牛肉、豚肉、鶏肉、野菜、ぶり等にからめて焼き上げると簡単に照り焼きができますよ~
ステーキやハンバーグにそのままかけてもおいしかですばい~

本格派の味です。


  


Posted by 六代目作右衛門 at 06:54Comments(1)西岡醤油のこと

2010年02月26日

ジューシーはんばーぐのひみつを使って餃子を作る。

 今日は「ジューシーはんばーぐのひみつ」を使って餃子を作ってみました。
とても簡単にできますので、たまには奥さんに料理してあげてみてはいかがでしょうか?今日は嫁さんの指導のもと楽しく料理しましたよ。長男坊も加勢してくれました~


ニラ1/2束、豚ミンチ160g、キャベツ1/2、です。
この具に「ジューシーはんばーぐのひみつ」を肉重量に対して3%添加します。そして、片栗粉大さじ1杯、酒、大さじ1/2杯、オイスターソース1/2杯、にんにく、しょうが、塩、コショウを少々加えます。そしてお好みでほたて貝柱を入れます。(これはテレビで言っていました。)


ほたてです。細かくくだいてからいれてください。
<br "" >

具を餃子の皮に包みます。これって結構難しいです。


いよいよ焼きに入ります。水を少々加え、蒸します。


ある程度蒸しあがったら、ごま油をかけます。ここがポイントだそうです。


こんがり焼きあがったら、西岡のポン酢醤油に、ラー油を加えていただきます。


餃子がジューシーでもちもちして美味しくできあがりますよーーー

西岡醤油のホームページはこちらより<<<  


Posted by 六代目作右衛門 at 10:00Comments(2)西岡醤油のこと

2010年02月25日

「ジューシーはんばーぐのひみつ」




内容量 150ml  定価300円(税込)

新商品

「ジューシーはんばーぐのひみつ」
が発売されましたよ~!!


簡単使用方法

ミンチ100gにたいして「はんばーぐのひみつ」原液を3cc加えてよく混ぜます。それを焼いてハンバーグを作ると、とてもやわらかくてジューシーなハンバーグができあがります。又、ハンバーグ以外にも牛肉、豚肉、鶏肉等にも同様の効果があります。ただこの場合、「はんばーぐのひみつ」を5倍に薄めて、その液に2時間ほど漬け込みますと、やわらかくなります。特にから揚げにいいですよ~
ホームページより購入できますのでよろしくお願いします。


西岡醤油のホームページはこちら<<
  


Posted by 六代目作右衛門 at 10:00Comments(0)西岡醤油のこと

2009年10月22日

インフルエンザ予防接種



今日は、全社員に季節性のインフルエンザ予防接種を受けるように指示をだしました。費用は会社もちで

新型のワクチンは到底間に合いそうにないので、季節性だけでも、と思って病院に予約しようとしたら、「もう予約は取れません、早いもの

勝です
。」という返事。こりゃいかんと思って、社員に連絡し、今日か明日までに病院に行

って予防注射するように言いました。例年ならこんなことは無かったと思いますが、新型インフルエンザが

流行っているため、皆さん過敏に反応しているからじゃないでしょうか?早めに注射しとかないと、ワクチ

ンの効き目がでるまで時間がかかるそうですね。一人でもかかれば一週間の休みを与えなくてはならなくな

りますので、会社を経営している側としては非常に困るわけです。お金がかかるかもしれませんが、会社に

とって社員は大切な人材であります。緊急事態に備える、又社員の健康まで考える会社でありたいと思いま

す。  


Posted by 六代目作右衛門 at 07:14Comments(0)西岡醤油のこと

2009年09月09日

キッコーといちの看板








 西岡醤油のトレードマーク「キッコーといち」の看板、50年くらい前のものだそうです。私が小学校か中学校くらいまでは、西岡醤油の玄関にかけてありました。(30年くらい前になりますが)今はお店の中に飾ってあります。とても趣きがあって昔懐かしい看板です。

今はレッテルやちらしに印刷され活躍しています。キッコーマンをはじめ日本の醤油屋の多くがこのキッコーをトレードマークとして使用しています。もともと「亀」を象ったのがはじまりのようですね。

そしてこの「といち」の由来になりますが、亡き祖母から聞いた話ですが、六代前に当時酒屋であった本家から分かれる際に酒屋のマークが「吉」だったそうです。その漢字の上の部分をいただいて「といち」になったそうです。そういえば思い出しました。

私の大学入試の面接の時に面接官に「といち」の意味、由来はなんですか?と聞かれたことを。
まだ当時高校を卒業したばかりの私にはその質問に答えられなかったことを今でもよく覚えています。でも受験には合格したのでよかったよかった。その後すぐ母に「といち」の意味は何?と聞きにいったのは言うまでもありません。
  


Posted by 六代目作右衛門 at 18:39Comments(0)西岡醤油のこと

2009年09月08日

西岡醤油「どんぶりだし醤油」CMできました。




ついに、できましたばい!「どんぶりだし醤油」のCM!!ケーブルテレビより先にまずホームページの方へアップいたしましたよーー!!だから、パソコンとネット環境があればいつでも見ることができますよ。ちょこっとサイズのこまかばってん見てみてね。

  


Posted by 六代目作右衛門 at 07:29Comments(0)西岡醤油のこと