2009年10月18日
佐賀県玄海エネルギーパークに行きました。
久しぶりの更新です。
今日は秋晴れで気持ちよかったので、ドライブがてら玄海エネルギーパークまで行ってきました。

公園も隣接してあるのでお子様づれには最適です。

中に入ると、(入場無料)まず映像で、施設の紹介を見ることができます。5分くらいです。


中にはたくさんの模型があります。わかりやすく説明されています。

世界には432機もの原子力発電所があるんですね。日本も50機以上あるようです。世界の中では多いほうですね。原子力爆弾で敗戦した日本に原子力発電が活躍しているなんて複雑な感じです。
放射性物質が漏れないよう厚いパイプのような鉄で守られているようです。

窓からは「玄海原子力発電所」が見えました。大きな地震が来ても大丈夫な設計で作られているようです。海がとても綺麗ですね。この海を守りたいものです。
玄海エネルギーパークは大人から子供まで、「原子力発電」について楽しく、正しく勉強できるものとなっていました。原子力は一歩間違えば恐ろしい武器にもなる。しかし使い方次第では、我々の生活にはなくてはならない電気の供給に多大な力を発揮する。この力を人間の知恵で上手に利用し、絶対に間違った事がおきないようにして行かなくてはならないんだなと思いました。
チェルノブイリのような事故は二度と起きないでほしいとつくづく思います。
今日は秋晴れで気持ちよかったので、ドライブがてら玄海エネルギーパークまで行ってきました。


公園も隣接してあるのでお子様づれには最適です。

中に入ると、(入場無料)まず映像で、施設の紹介を見ることができます。5分くらいです。


中にはたくさんの模型があります。わかりやすく説明されています。

世界には432機もの原子力発電所があるんですね。日本も50機以上あるようです。世界の中では多いほうですね。原子力爆弾で敗戦した日本に原子力発電が活躍しているなんて複雑な感じです。


窓からは「玄海原子力発電所」が見えました。大きな地震が来ても大丈夫な設計で作られているようです。海がとても綺麗ですね。この海を守りたいものです。
玄海エネルギーパークは大人から子供まで、「原子力発電」について楽しく、正しく勉強できるものとなっていました。原子力は一歩間違えば恐ろしい武器にもなる。しかし使い方次第では、我々の生活にはなくてはならない電気の供給に多大な力を発揮する。この力を人間の知恵で上手に利用し、絶対に間違った事がおきないようにして行かなくてはならないんだなと思いました。
チェルノブイリのような事故は二度と起きないでほしいとつくづく思います。