伊万里・西岡醤油公式サイトへ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月09日

カフェれすとらんこぱんに行きました。



有田にある、「カフェれすとらん こぱん」に行きました。最近移転されてこちらにこられたようですね。かわいらしい感じのお店で、人気店みたいですね。たくさんの車が止まっていて、福岡ナンバーも止まっていましたよ。仕事で前を通る度にいつか寄ってみようと思っていました。


ウェルカムボードがやさしく迎えてくれます。


お店の中はこんな感じです。やさしい木のぬくもりと、香りが漂ってきますね。窓からは、とても綺麗な田園風景が見えるのですが・・・お客さんが多くて上手く撮れませんでした。
手づくりっぽい感じがいいですね。


ランチメニューです。今日は日曜日なのでありませんが・・・・・・
ハンバーグのセットと、オムライス、お子様セットをたのみました。


お料理待ち時間は植物でもみて癒されましょう。





オムライスのたまごぷりっぷりです。ソースにコクがありますね。


じゃーんハンバーグです。「じゅうじゅう」いってました。あつあつです。


中からは肉汁がたっぷり、うまみたっぷり、やわらかお肉でジューシーface02






デザートもいろいろありますよ。パフェおいしそーーーface02
店内も明るくて日の光がたくさん入るような感じの作りになっていてとてもやさしく、癒される感じでした。嫁さんは「今度女友達ばかりでこよっかなーーー」とか言ってました。気に入ったみたいですね。店内にはお客さんも多く、入れなくて外の駐車場で待っている人もいるくらいでした。今の時代にマッチした「カフェれすとらん こぱん」でした。


九州自動車道を長崎方面に向かい嬉野ICで降りると便利ですよ。
  


Posted by 六代目作右衛門 at 21:13Comments(0)旅行、ショッピング

2009年09月09日

キッコーといちの看板








 西岡醤油のトレードマーク「キッコーといち」の看板、50年くらい前のものだそうです。私が小学校か中学校くらいまでは、西岡醤油の玄関にかけてありました。(30年くらい前になりますが)今はお店の中に飾ってあります。とても趣きがあって昔懐かしい看板です。

今はレッテルやちらしに印刷され活躍しています。キッコーマンをはじめ日本の醤油屋の多くがこのキッコーをトレードマークとして使用しています。もともと「亀」を象ったのがはじまりのようですね。

そしてこの「といち」の由来になりますが、亡き祖母から聞いた話ですが、六代前に当時酒屋であった本家から分かれる際に酒屋のマークが「吉」だったそうです。その漢字の上の部分をいただいて「といち」になったそうです。そういえば思い出しました。

私の大学入試の面接の時に面接官に「といち」の意味、由来はなんですか?と聞かれたことを。
まだ当時高校を卒業したばかりの私にはその質問に答えられなかったことを今でもよく覚えています。でも受験には合格したのでよかったよかった。その後すぐ母に「といち」の意味は何?と聞きにいったのは言うまでもありません。
  


Posted by 六代目作右衛門 at 18:39Comments(0)西岡醤油のこと

2009年09月09日

鮎まつり イン 唐津








佐賀県唐津市浜玉町で鮎まつりが開催されます。いろんなイベントもあるようですので、みなさんぜひご来場ください。
福岡からだと西九州道路を使えばわかりやすいですよ!!

チケットのお問合せは西岡醤油でも扱っておりますのでお問合せください。

TEL 0955-22-2038
FAX 0955-22-6061
売り切れる場合があります。
  


Posted by 六代目作右衛門 at 15:41Comments(0)旅行、ショッピング

2009年09月09日

ブルーベリー酒!?



今朝の佐賀新聞です。すみませんローカルネタで、「ブルーベリー酒???」新開発?!ナイスアイデアですよね~
池田建設さんと窓乃梅酒造さんで共同開発か・・・・・しかも県の業界支援第1号かぁ すばらしいなーー
確かブルーベリーは「目」に良い効果があるんですよね。たしか・・・日本酒もなかなか売れなくなってきている時にフルーティな日本酒がでたので巻き返しが期待できそうですよね・・・ぜひ飲んでみたいですね。伊万里にもくるかな・・・
福岡にはたくさんの市場があるので、売れるかも知れないですね。

うちも何かいいアイデアないっすか??自分で考えろー!!
  


Posted by 六代目作右衛門 at 07:12Comments(0)日記